仙台市のゴミの出し方(分別)について、簡潔にまとめています。お引越しをされた方向けに書いているので、日常的に出るゴミの処理をメインに要点を書き出しています。より詳しく確認したい場合や、日常的にあまり出ないもの(粗大ゴミや家電の廃棄等)は仙台市のHPをご確認下さい。
下記、仙台市のホームページリンク
http://www.city.sendai.jp/kurashi/machi/genryo/gomi/index.html
- ゴミの出し方(分別)の考え方 -
● 資源になるか、ならないかで区別しています。
資源になるものを分けて、それ以外のものは家庭ゴミ(もしくは粗大ゴミ)です。
集積所で回収するゴミは、「家庭ごみ」「プラスチック製容器包装」「缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類」「紙類」です。
回収日(曜日)については、指定の集積所ごとにご確認下さい。
仙台市では、ゴミを出す際に指定のゴミ袋があります。スーパーやコンビニで購入できます。家庭ごみ用(緑色の指定袋)とプラスチック製容器包装用(赤色の指定袋)の2つをご用意下さい。
~ 資源ゴミ ~
できるだけ簡単に要点を記載しています。
割愛しているところもありますので詳細は、仙台市のHPでご確認下さい。
1. プラスチックゴミ
出し方 : 指定の赤いゴミ袋を使用します。
ざっくりしたイメージとしては、『プラマークが付いたもので、容器・包装として使用されたもの』がプラゴミです。それ以外は家庭ゴミです。
・プラスチックゴミに該当するもの
カップ・パック類・チューブ類・ペットボトルのフタ、ラベル・ボトル類・薬等の容器包装・トレイ類・袋、ラップ・発砲スチロールや緩衝材
※汚れは拭くか、水で洗って出して下さい。
プラスチック製で上記に該当しないものは家庭ゴミ(大きいものは粗大ゴミ)です。
・おもちゃやバケツなどそれ自体がプラスチック製品のものは家庭ゴミです。「容器包装リサイクル法」に基づいているので、リサイクルの対象は、容器・包装に限られる為、製品は対象外となります。
・ハンガー ・ストロー ・スプーン ・CDやDVD などが家庭ゴミに該当します。
2. 缶・びん・ペットボトル・廃乾電池蛍光管類
出し方 : ゴミ置き場に設定されている箱にそのまま出します。
缶・びん・ペットボトル・乾電池・蛍光管は資源ゴミとして出せます。
・出す際の注意点
プラスチック製のラベル・フタは外して出す
ガスボンベ・スプレー缶などは穴を空けて中身を抜く
汚れているものは水ですすぐ
筒型乾電池・水銀体温計は透明な袋にまとめて出す
缶はつぶさない
蛍光管は割れないように紙に包むなどして出す
・例外として、家庭ゴミ等で処理するもの
金属製品で30cmを超えるものは粗大ゴミ
金属製で小さいもの、鋭利なもの(刃物)、汚れているものは家庭ゴミで出す
汚れが取れないもの、割れているものは家庭ゴミで出す
白熱電球・電球型LEDランプは家庭ゴミ
ガラス製品・せとものは家庭ゴミ
農薬・劇薬の空きびんは家庭ゴミ
ボタン電池・小型充電式電池は販売店や回収・リサイクル協力店に持っていく(家電量販店等)
3. 紙類
出し方 : 該当するものの種類ごとにひもで縛ってだします。(ビニール紐でかまいません)
ざっくりとしたイメージとしては、純粋な紙類できれいなものは、資源ゴミとして出せます。それ以外は家庭ゴミです。
・紙類に該当するもの
新聞・折込チラシ・段ボール・紙パック・雑誌・雑がみ(お菓子の箱、包装紙、メモ帳等他の素材のついていない純粋な紙類、紙製容器包装マークのついているもの)が対象です。
※他の素材(ビニールや伝票等)がついているものは剥がす必要があります。
紙類の中で、家庭ゴミとして処理するもの
・ビニールでコーティングされた紙
・においの付いた紙(洗剤や線香の箱など)
・レシート等の感熱紙
・写真・写真プリント用紙
・カーボン紙(宅配便の伝票等)
・汚れた紙(ピザの箱、紙コップ等)
・他の素材がついて分離できないもの(内側にアルミ箔が貼られている飲み物の箱等)
~ 家庭ゴミ ~
出し方 : 指定の緑色のゴミ袋に入れて捨てます。
上記以外のものは、家庭ゴミです。
例としては、台所の生ごみ、食用油、衣類、布類、紙おむつ、花火、マッチ、ライター、固形燃料、傘、灯油ポンプ、ポリタンク、プラスチック製品、割れ物、鋭利なもの(刃物、鏡、割れた電球、せともの、割れたびん、皿、コップ、植木鉢等・・厚い紙などで包む、ゴミ袋に危険と見えるように書いて出す)が家庭ゴミに該当します。
~ その他 ~
粗大ゴミ・家電4品目(家電リサイクル法の対象)等、特殊なものは、仙台市HPで個別にご確認頂き、処理してください。